新着記事

鎌倉・長谷寺への旅
2025.3.18|ブログ

~十一面観音菩薩と巡る歴史の旅~

 

先日、奈良の長谷寺を訪れたことで ふと 「もう一つの長谷寺」

神奈川県の長谷寺へも行ってみたくなり鎌倉を訪れました

 

 

 

 

 

 

ちょうど・・弊社の新しいサービス業務として「エアコンクリーニング」「ハウスクリーニング」を導入する為

研修会の予定が関東であった為、研修後、一日延長し望みを実現してきました。

 

 

 

 

 

 

長谷寺の十一面観音菩薩様は・・約1300年前、大阪湾から二体の観音様が海へ流されそのうちの一体が

約15年かけて鎌倉の地へたどり着いたと伝えられています。長い年月波に揺られながらも無事に鎌倉にたどり

着いた観音様。その間なんと体中に「牡蠣の殻」に覆われて守られていたと言われておりそれに由来して

「かきがら稲荷大明神」さんが祀られていました。

 

 

 

 

 

歴史の不思議な縁に深く心を打たれました。

 

境内は広大で多くの神様や七福神が祀られておりどこを歩いても心が洗われるような感覚に。

奈良の観音様より一回り小さい観音様を拝見でき充実した時間を過ごすことができました

 

 

 

 

 

 

その後・・高徳院へ足を運び大仏様にもお会いしました。

こちらも奈良の大仏様よりは小ぶりではありますがそこに立つだけで神秘的な雰囲気を感じられる場所でした

 

 

 

 

 

 

鎌倉の歴史と自然が織りなす静寂の中、大仏様の優しいまなざしがとても印象的でした。

 

最後に鎌倉のシンボルでもある「鶴岡八幡宮」へ参拝。偶然結婚式が営まれており綺麗な花嫁さんを見ることが

でき、幸運感と歴史あるこの地に立ち鎌倉という町の魅力にすっかり惹かれていました。

 

 

 

 

 

 

奈良と鎌倉・・それぞれの長谷寺がつながる歴史のロマンに想いをはせた一日。

これからもこうした歴史の物語を訪ね歩いてみたいと思います。

« »