施工実績

施工実績

カラオケ店様の受付カウンター移設工事   奈良県奈良市   オーナー様50代男性

昨年、自社の広告となる「フライヤー」を作成し、知り合いのペット関連のお店に置かせてもらったところ、同じトイプードルと

 

暮らすオーナー様よりお仕事のお話をいただきました。

 

奈良、大阪でカラオケ店を経営されておられるオーナー様からのご要望は・・・奈良店の1Fにある受付カウンターを2Fに移動したい。

 

という事。

 

各分野でも、人手不足は大きな問題。  こちらでは2Fにある厨房との動線の効率化を考えたリフォームといえます。

 

 

会社、ご自宅での聞き取り調査、打ち合わせに伺うと、愛犬ちゃんが出迎えてくれました。 普段は男性には「ワンワン」吠える

 

子が、私にはまったく吠えず、オーナー様もビックリ!わんこが不信感を解決してくれたようで、和やかなムードでお話が

 

すすみました。

 

 

 

 

 

↑(お客様のワンちゃん)愛されていることが伝わってきますね

 

 

 

こうして工事契約書も交わせて頂きいざっ スタートです。

 

 

 

 

 

 

1Fにある受付カウンター (W3800) 作られた当時 うん百万したとかで、処分することはできず加工して2Fで再利用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2Fのカラオケルーム一室を壊して、受付カウンターの設置スペースを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店は休業出来ない為、仮設の壁を作りお客様の安全も確保いたします

 

 

 

 

 

 

壁の中では、毎日解体や補修工事が着々と進みます。 自社では工程表を作成し、他業種との連携を取り工期短縮にも力を入れております。

 

 

 

 

 

 

床の補修は、木目調のウッドタイルで仕上げ、壁はオーナー希望の赤のクロスで仕上げ、スペースの準備が完了!

 

 

 

 

 

 

いよいよ1Fカウンターの取り外し作業です。  周りをホコリから守る為、養生にも力が入ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業員4名で各自、自分の持ち場の作業を行っていきます。

 

 

「チームMORIO」の強みでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

早朝からスタートした作業も、夕方にはほぼ予定終了。 無事カウンターの引っ越し作業が終わりました。

この後、電気屋さんによる電気配線作業も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンターにも同じ赤のダイノックシートを張りました。 (傷がつきにくいが特徴です)

 

 

卒業、入学といった春休みまでに完成できオーナー様、従業員様にも喜んで頂きました。  ありがとうございます。

 

 

 

益々、ワンニャンでの新しい出会いの可能性を信じ、楽しみ頑張ってまいりたいと思います。

 

危険ブロック撤去~おしゃれフェンス設置工事  奈良県橿原市K様邸   オーナー様70代ご夫婦

昨年にご相談いただきました、亀裂の入った目隠しの為にブロックで積まれた塀の撤去工事。

 

市の職員さんの見回りで気づくことができ、お客様からのご要望は・・・人様に危険が及ぶ前に、取り壊し、低くてもよいので

 

代わりに何か目隠し的なものが欲しいとの事。

 

コスト面を考え、アルミ製のオシャレフェンスを設置させて頂きました。

 

お庭の中では、家庭菜園を楽しまれるようです。

 

フェンスには、可愛い寄せ植えの花なんか飾ってと、楽しいイメージが膨らんでおられました。

 

 

コストを抑えられた分で、次回お家の中の、リフォームや修理のご相談も頂けました。

 

 

我々にとって、リピートして頂く事がどんなに重要で、ありがたいことか。 感謝いたします。

 

 

 

 

   

道路から3メーターを超える高さの壁でした。  ↑とても危険な状態

 

 

 

 

    

重機を使い安全に倒していきました。

 

 

 

スッキリし広々と感じます。

 

 

 

    

新しいフェンスの基礎を作りました。

 

 

 

    

 

デザインフェンスの設置と、奥様のご要望で、汚れていた下の壁も高圧洗浄し、塗装を塗り直して完成です。

奈良県王寺町・和菓子店・店舗改装工事完成

奈良県広陵町で和菓子店を経営されている友人より

 

 

「王寺駅前で新店舗を出したいから、空き店舗の改装工事をして欲しい」 と依頼を頂いた。 うれしかった!

 

 

なかなか時間が無い中で、要望、イメージを聞き取り、ご提案させて頂きました。

 

 

少しづつ変更を加えながら、OKを頂き工事スタート。

 

 

ポイントは、狭い限られたスペースでいかに、広く感じとり、収納力も確保、そしてメインが、店内でみたらし団子を

 

 

リヤルに焼いている様子を、道行く人たちが目を留め、足止め、香ばしい匂いで身も心も虜になっていただき

 

 

喜んで食べて頂く事。      ベースとなる空間が出来上がりました。

 

 

 

 

            

 

↑改装前 ビフォー  大きい扉の物入れスペースを、取っ払い厨房室を作りました(メイン工事)

 

 

 

 

   お客様にインパクトを与えたい思いで

 

 

吉野杉の腰壁に、みたらしを焼く様子がみせの外からでも見えるようガラスで大開口

 

 

 

その周りを、和調の紅い色クロスで演出

 

 

 

「めっちゃかっこええやん」と喜びの声を頂きました。

 

 

 

 

 火を使う厨房内には、キッチンパネルを張り巡らせ火災をカバー。手入れも楽ちん

 

 

床は、石調のクッションフロアーで仕上げました。

 

 

店主の新たな、戦場の場はシックに落ち着きのある空間で作業に没頭してもらう為に

 

 

 

 

お客様を迎える天井には、網代天井を採用。大容量のエアコンにダウンライトの光がキラキラ輝くフロアーを作りだします。

 

 

 

最後に狭いスペースでも大容量の収納スペース

 

 

 

 

 

 クローゼット上部をあえて空ける事で、広さを感じ取れ

 

 

 

 

 内部は、真ん中で仕切る事で12か所のスペースを確保でき、お客様のお好みで高さも

 

 

調整可能な稼動棚を採用。しっかり整理整頓できます。

 

 

 

とっても喜んでいただきました。    オープンが楽しみであります。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奈良県橿原市公民館リノベーション!木工事が完成

お久しぶりの投稿となります。森尾工務店(ワンニャンリフォーム)代表 森尾です。

 

1月中は、公民館の施工工事や、新たなリフォーム工事のお話を頂きまして、打ち合わせで車を走らせる日が

 

多く感謝いたします。

 

中でも、昨年弊社で作成した「チラシ」を手にされたお客様よりお電話を頂いたことは、本当にありがたかったです。

 

しっかりご依頼にお答えできますよう頑張ります。

 

さて、昨年12月より行っていた、公民館のリノベーション工事。 ついに木工事が完成しました。

 

フローリングを張り終わった頃より、作業は一気に加速です。

 

 汚れ防止の接着剤を使い丁寧に一枚、一枚張って行きます。

 

 

 

  玄関サッシも新しく生まれ変わりましたよ

 

 

  ドア枠も入り、木の部分にも石膏ボードを張り巡らせ

やっと、部屋らしくなりました。

 

備品を収納する倉庫内には、造り付けの棚を造作していきます。  整理整頓!

 

 

 私と       嶋ちゃん

 

 

嶋ちゃんは、こういった細かい造作工事が好きなようで、黙々と作業をしてくれています。(楽しそうです)

 

私は、整理整頓が好きです。(笑)       こうして形にしていきます。

 

 

     

 

最後に、ドアをつり込み  完成です。

 

 

    

 

 

 

  とても良い仕上がりに、役員様、元請様そして私達 大満足!

 

この後は、クロス工事→照明取り付け→キッチン取り付け→トイレ器具取り付け と ガラッと

 

雰囲気が変化していきます。 お楽しみに

 

 

PS. こうした事務作業中は、愛犬ドル君もお手伝いしてくれます。

 

  横で 寝てるだけだけどね! (笑笑)

 

 

 

一般住宅の耐震工事を行いました。   奈良県橿原市   オーナー様30代ご夫婦

暖かい1月を過ごしておりましたが・・・ついに寒波が襲来!今シーズン初冠雪の朝を迎えました。 寒~

 

先日より、奈良県橿原市で一般住宅(木造建築、築年数30~40年ぐらい)の耐震工事をさせていただきました。

 

橿原市では、市より無料診断を実施。 診断の結果、大きい地震が来た時、倒壊の恐れがある建物の強度

 

(壁基準耐力を上げる)ための耐震工事が、補助金を活用して実施できます。弊社はその施工をお手伝い致しました。

 

工事前のようす  ビフォー

 

   

 

プリントベニヤを張った大壁の応接室と土壁で仕上げた真壁和室の壁4か所の解体作業から開始です。

 

  

リフォーム工事では、壁をめくってみないと状況が分からないことがほとんどです。必要に応じて柱や間柱を設置。

 

今回は、住宅建材メーカー(株)大建工業様から販売している「かべ大将」という商品を使って耐震工事を行います。

 

この商品を扱うにはあらかじめ、設計施工技術研修を受講していることが条件となり、わが社もクリヤーしておりました。

 

用途に応じた下地材を専用金物やビスを使って取り付けていきます。現在の柱と土台、柱と梁との接合も専用金物を

 

使用し連結します。この作業で大変なのが、古い根太や土壁を傷つけない用必要な部分だけ残す、正に手術を行うドクター

 

のような仕事になります。     それでは、オペの開始です。

 

 専用金物で正確に下地の固定を行います。

 

 

 ダイライトパネルを張るための下地(桟)の取り付けを行います。

 

 

 パネルを専用ビスで10㎝間隔で止めます。 折れそうもないかなり太いビスです。

 

 

    

 

この商品には、直接クロス紙を貼ることができ、工事の短縮にもなります。

 

綺麗に張れました。これで地震の横揺れに耐える強い壁が出来上がりました。

 

土壁であった壁には、ジュラク調のクロスを貼り、プリントベニヤだった壁には、前とよく似たベニヤを張って行きます。

 

 

  

 

 

以前より少し色が濃くなったようですが、何事もなかった様な元通りの壁となり、お客様も満足して喜んで頂けたようです。

 

 

近い将来に起こりうる大地震への準備。「備えあれば憂いなし」 この言葉の重み。 家をそして家族を守るための手段

 

として耐震工事には益々注力し協力していきたいです。  ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

おうどん屋店舗トイレリフォーム  奈良県大淀町 Y様店
2018.11.24|施工実績

11月中旬より着工しました、おうどん屋様の店舗トイレリフォームが完成!

手洗いとトイレ、二つに分かれたスペースを、一つの広々としたトイレスペースへと変身!

ビフォー写真↓

 

アフター写真↓

 

↑節水型トイレと暖房便座で寒い冬でも快適(店主様のお客様への思いやり)

↑手洗い一体型カウンター(出幅が28センチある為、お客様の荷物も十分おけるスペースを確保)

 

↑歩行用手すりも新たに設置(思いやり、優しさを感じます)

緑の植物がさりげない優しさを演出しています。お客様方に喜んで頂けますことをお祈りいたします。

猫用ドア設置・間仕切り移動 天理市 Y様邸

2回の二部屋の間仕切りを、取っぱらい、間仕切りを移動し、一部屋を広げる工事。
新しいドアには、飼いネコちゃんが、自由に出入り出来る専用入口を設置

 

 

 

人工芝対応 吉野郡大淀町 自宅

 

雑草や無雑作に植わった植木達。

これは、自宅の庭です。

1年に何回、夫婦で草引きしたことか。

かなりの時間と、労力を使っていました。

そうだ!私達と、愛犬の為に、人工芝にしょうとの思いで作業がスタート。

 

 

 

まず、草引きと植木の処分作業

一体何が始まるの~と、少し心配そうな、愛犬のドル君登場。

 

 

 

除草の後は、地面の整地です。

水を撒き、締固めます。

 

 

次は、太陽を防ぐ為、防草シートを張ります。

真夏の日差しがとても厳しい時でした。

もう少しガンバ!!

 

 

 

下地が出来たところで、ここらかが人工芝の敷き作業に入ります。

人工芝が完成。

 

 

私と、嶋岡君と、ドル君。

ドル君も喜んでくれました。

これから、足も汚れないし

フワフワしてて気持ちいい~と言ってくれてるようです。

良かったね!

階段・玄関・リビング リフォーム 葛城市 H様邸

 

 

私が、階段の造作をしている様子です。

 

2級技能士の腕を持つ、嶋岡君が、玄関回りの造作工事の様子。

お客様をお迎えする場所であり、神経を使う作業で有ります。

 

リビングの床板を張る作業をしております。

作業者は、私で有ります。張り終えた所は、直ぐさま養生して、保護に心掛けております。

テラス・物干しスペース設置施工 吉野郡川上村 S様邸

テラス屋根、物干しスペース工事。

 

 

 

地面高さも、壁の通りもバラバラで難しい作業でした。

 

 

 

吉野杉の優しい香りが漂って、お客様もとても満足して頂きました。

 

« 前のページへ 次のページへ »