ご相談受付中

TOPICSお知らせ

床が抜けそうなトイレの修理

2024.12.13 ブログ

「わ~よくここまで使用できましたね😊」   と、いうのが率直な意見でした

 

私の実家のトイレも昔は「ぽっちゃん便所」でした

上から下を覗き込むと・・暗く・・怖く・・吸い込まれそうになる感じが

昔の人はよく・・「便所に落ちると名前を変更しないといけないから注意しろよ!!」 と聞いたことが

耳にこびりついていて     (ホンマかいな?)

 

でも・・違う名前になることにも少し興味があったことも 覚えてますね😊

 

まあ落ちることなく 数年後に 水栓トイレにリフォームしました (自身で )  ガッツ!

 

 

 

本題のトイレがこちら・・・

 

しかし 根太が桧の芯持ち(専門用語) だったので 根太はまだ使えそうでしたが新しく取り替えました

 

*大変だったことは・・釘が錆びついていてひっこ抜くのに 時間とパワーを無駄に消費

 

 

新しく 桧のフローリングを張りました フローリングの下には一枚 構造用合板をすて張りとしたので

床厚み2.7センチとなったので また10~20年ぐらいは持つんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

*桧には抗菌作用もある丈夫な 建築木材としてメジャーですね!

 

お世話になり有難うございました

奈良県内は調査無料

奈良県内は現地調査が無料です。(※一部地域を除く)
県外は、出張費がかかる場合があります。
まずは、お電話・メール・LINEからお気軽にご相談ください。