マンションでの猫脱走防止扉★第一号様 / 和歌山市 K様
「猫と暮らすのがはじめてなの・・😊」とお問い合わせをいただいたのは
マンションで暮らす女性から。
メールからお問い合わせをいただきましたが「一度お電話で話を聞きたい!!」
との事でお約束の時間に「はじめまして!!」とお電話でご対応
*メールの内容からもお人柄ってなんとなく伝わってくるように私は感じます*
{経験で得ているのだろうか😊}
でも・・やっぱりお電話で直接お話をさせていただきますと
双方、誤解もなく内容が伝わりやすいですね!
*こうして実際に、現場調査のご依頼をいただき後日ご訪問させていただきました*
マンションに来たばかりの「猫ちゃん」は キッチンの狭いスペースで隠れて
なんだかおびえているように見えました
「大丈夫やで!おっちゃんらは君たちの安全のためのお手伝いにきたんやで!!」 と声をかけてみましたね!
☆さあ~ 施工スタートでしす☆
マンションでの猫脱走防止扉、第一号ご依頼は・・
キッチンエリアへの「侵入防止扉です」
1.キッチンで料理中、ガス火を使うため安全のためにエリア分け
2.キッチン横のドアからバルコニーへ出るために 脱走防止の扉にもなるため
before:フルオープンの対面キッチン (施工前です)
造作中: キッチンカウンター部分も引き戸タイプの格子戸を設置します 勿論 カギ 付で!
after: 完成です! アウトセット片引き戸設置で人の動線を確保!!
角度を変えて ご覧ください 😊 約3㎝未満の木の隙間から優しい明かりがこぼれます ✨
クーラーの風も格子の隙間からキッチン室へ届きます 圧迫感もなく お客様もご満足😊
ドアオープン *下レール無し 上吊りタイプの扉をご選択されました
お料理の受け渡しなどは・・カウンター前の 小 扉から行えて 便利になります
*ご参考に* キッチン側からの様子です。 鍵付きのため猫が開ける動作を防げます
この度はご用命誠にありがとうございました。
猫ちゃん・・早く慣れて 落ち着いた楽しい暮らしができますように😊
☆おまけ☆
既存の・・リビングから廊下に出るドアにも 両面サムターン鍵を設置させていただきました
(コの横ハンドルタイプは猫ちゃん達、簡単に開けちゃうからね) (´・ω・`)
奈良県内は現地調査が無料です。(※一部地域を除く)
県外は、出張費がかかる場合があります。
まずは、お電話・メール・LINEからお気軽にご相談ください。