未分類

未分類

奈良県御所市で「犬・猫・幸せワンニャンリフォーム」が着工しました
2019.4.26|ブログ/ 未分類

平成最後にワクワクするお仕事が奈良県御所市でスタートいたしました。

 

 

T様邸の玄関ポスト横に、歴史を感じる一体のオブジェを発見!間違いない愛猫家のお宅であります。

 

 

 

 

 

 

今回ご縁を頂き、こちらの一軒家を丸ごとリノベーション工事させて頂くことになりました。

 

 

 

 

 

 

ワンニャンリフォーム森尾工務店にとっては、ド・ストライクなリフォーム工事でございます。

 

 

保護犬・保護猫と一緒に暮らすT様ご家族。「犬・猫幸せワンニャンリフォーム」です。

 

 

約30年楽しく過ごされた思いである我が家を、屋根と骨組みだけ残して解体。冬場の寒さや

 

 

夏場の暑さから、人も動物たちも今よりもっと快適に暮らすため、夢のリノベーション工事

 

 

の始まりです。

 

 

 

 

 

真っ先に目に飛び込んできたのが、猫ちゃんの爪とぎ跡です。多頭飼いの為、柱にも爪跡がありました

 

 

 

 

 

猫の本能、習性の為やむ得ないのですが・・・何か対策を考えたいと思います。

 

 

又、犬の鳴き声の悩みや、床のスリップで脱臼等しない対策、愛犬家同士だからわかる悩み等

 

 

解決できますよう務めたいです。

 

 

普段は、造る事が多い私達のお仕事ですが、リノベーションとなると題材的に間仕切り等が

 

 

大きく変更となることが多く、抜くべき柱、抜いてはいけない柱、梁等の判断が非常に重要となります。

 

 

その為、経験豊富で国家資格の持つ私達が直接解体工事を行なうこととなりました。

 

 

まずは、大型家具類の解体作業から開始!

 

 

 

二級建築大工技能士である嶋岡君が丁寧に作業を行っている様子です。

 

 

 

 

一級建築大工技能士を保有し、現場施工管理技士として任せて頂いております代表森尾です。

 

 

 

 

指揮もとり、自ら作業もおこなっております。

 

現在、愛犬家住宅コーディネーター資格取得に向け学習中でもあります。

 

(愛犬家の皆様の為にお役に立ちたいそんな思いで)

 

 

 

こうして、チームワークで解体作業が進められてゆきます。

 

 

 

そして、休憩時のお茶等を持ってお施主様が来てくれました。「我が家が新しくなる嬉しさと、

 

 

思い出のある我が家が壊されていく様子を見ると涙が出て辛い」と複雑な心境を語っておられました。

 

 

お客様方がどんな思いで、リフォーム工事を決断されたかを日々感じとり、家族皆様が幸せになる為の

 

 

お手伝いをさせていただかないといけないと感じました。

 

 

 

 

 

二階の床の一部を解体した様子。二階の廃材はここから一階へ搬出していきます。

(建物の構造を理解している為、計画的に進行していきます)

 

 

黒い床柱が建っているのが見えます。この空間は和室から洋室へと生まれ変わります。

 

 

 

旧和室から見た様子です。このスペースが今度ダイニング・キッチン・リビングへと

 

 

生まれ変わります。

 

 

 

新年号、令和元年からの作業内容もご報告していきたいと思います。

 

 

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛犬家住宅住まいづくりの勉強会に行ってきました
2019.4.15|ブログ/ 未分類

お久しぶりのブログになります。

 

今日は、新大阪で開催の「愛犬家の為の住宅住まいづくり」の勉強会に参加してきました。

 

専門的な知識を学ぶことで、わんこ仲間や住宅リフォーム、新築を考えておられるお客様へ「愛犬家住宅」のプランニングや

 

愛犬の育て方・しつけ等についてオーナー様(飼い主さん)に具体的なご提案やコンサルティングをさせていただけたらと考えての

 

勉強です。

 

 

 

 

 

又、「ドックライフ」 各犬種の性格、健康管理、マナー、しつけ、お手入れなど学ぶことや、人と犬たちが共生するのに適した

 

住宅建材のことを学ぶ事で 「愛犬家住宅コーディネーター」の資格を得り、同じ愛犬家のお客様方へ「安心した」「快適な」

 

「愛犬との暮らしを」お届けしたいのです。

 

 

 

 

犬や猫ちゃんたちの病気やけがは、「室内飼い」をする事で 約83.5% 防げると言います。 そういうことから、住環境を

 

見直しリフォームをされる方達が増えてきています。

 

私もまだまだ、いっぱい勉強していきます。  一緒に楽しい「ワンニャン ライフ 」を築いていきましょう。

 

 

 

 

 

「家族の帰りを待つ 愛犬 ドル君です」

 

 

 

 

 

「私の妹の家にも 小さい トイプーの フラン君がいます」

 

又、可愛い写真も載せますね***

2月連休 ドルとのお出かけ(パート1)
2019.2.11|ブログ/ 未分類

カレンダーを見ると・・・今年は日曜日絡みの連休が多いようです。

 

私達、職人は一か月の内(日曜日)だけが休み、という方が多いと思います。

 

私も、弟子の時代はまさにそうでした。

 

しかし、何年か前より祝日をお休み頂くことで、現場作業以外の事もできたり

 

体をゆっくり休め次の仕事のために鋭気をやしなったり

 

家族や仲間と楽しく過ごしたり

 

愛犬とお出かけし、のんびり過ごす楽しみが、又次頑張ろう!と思いにさせてくれます。

 

どうぞご理解くださいませ。

 

そんな事で昨日は、妻が昨年より気になっていたという 奈良県  「Dog’s Smile」の活動へ

 

 

 

 

大和高田市東中のレンタルスペースで月一回行われているといいます、

 

「飼育放棄されるなどして、そのままでは殺処分となるワンコを保護し新しい家族を探す」という活動。

 

実際、私達も   「犬を飼いたい」=「ペットショップ購入」又「生まれた子犬をもらう」

 

という選択肢しか無いと思っていましたが・・・

 

ペットショップで買う以外の方法があることを知りました。

 

新しく犬を家族の一員に迎えたいとお考えの方々にも是非知ってもらいたいです。

 

年齢も様々で、少し疾患のある子、目や耳が聞こえない子もいましたが、彼らはとても「穏やか」でした

 

私のような、先住犬がおられる家庭には、その子との相性もとても重要になってきますね。

 

内のドル君はオスなので、メス犬には余り「ワンワン」泣かない事も少しわかりました。 (笑)

 

しかし、自分より大きいオス犬には激しく「ワンワン」と叫びました。

 

毎月、第二日曜日に開催が多いようですので、少しでも関心のお有りな方、足を運んでみてください。

 

ホームページ:http://dogs-smile.com

 

今回出会った子達です。

 

 

 

         

 

 

 

     

 

 

     

 

 

ドル君は↑ このプードルmix(♀)や 白のトイプー(♂)には泣かないで、クンクン挨拶できましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリヤフリー引き戸に取り換え工事 大淀町Y様店舗
2018.11.25|未分類

トイレのスペースを最大限に活用するために

入口ドアの位置を移動。既存の柱が動かせないため→LIXIL製のアウトセット引き戸を採用。

 

不要な部分のみ取り壊し、再利用するため工事費用の節約や工期の短縮がメリットとされます。

バリヤフリーリフォームにはどんどん活用していきたい商品です。

 

 

次のページへ »