未分類

未分類

玄関ホールに猫脱走防止扉設置     大阪府池田市D様 30代ご夫婦
2023.6.11|施工実績/ 未分類

保護猫と暮らす・・・若い新婚様ご夫婦オーナーさまよりお問い合わせをいただきました。

 

関西・・・大阪府は北エリア 池田市からは、初めてのご相談です。

 

「現在新居を新築中!保護猫2匹との理想の暮らしを考えたら、猫用の扉は必需品でした。

インターネットで探したところ、ワンニャンリフォームさんの大阪府和泉市での施工事例が

我が家の想像していたものにピッタリでした。」  と・・・・

 

 

うれしいです。 ありがとうございます

 

 

 

 

 

4月1日(土) エイプリルフールに現場調査を行いました。  ピカピカの新築です*

 

 

 

 

 

 

 

現場の寸法を測りとり、納まり具合を丁寧に説明→後日お見積提案→即答でご依頼* 有難うございます

 

 

 

 

 

建具制作に約3週間~経過し・・・ 施工日を調整し・・・いよいよ現場取付です。

 

 

 

 

5月吉日・・・O様は お引越しも済、新生活がスタートしておりました。

 

 

 

 

あら?      そうか!     君たちはリビングで見守ってくれてるのね!

 

 

 

 

 

ちょっと辛抱しててください**

 

 

 

まずは、三方枠を取付ます。

 

 

 

 

 

 

下地の位置を確認し、垂直に立てる事が  ポイントです。

 

 

 

 

 

枠取り付け完了!→続いて猫脱走扉の 切り込み取付へ移ります。

 

 

 

 

 

 

 

建具の可動と施錠具合を調整しもうすぐ完成です。

 

 

 

 

 

玄関ドアから見た仕上がりです。     アフター

 

 

 

 

 

もう一度・・・施工前        ビフォー       見比べるとよくわかります。

 

 

 

 

 

D様宅の主な同線は、玄関より向かって左オープン

 

 

 

 

 

右側オープンは、通常は使用しません。

 

両サイドに鍵を取付、引違とびらのとしての機能は備えています。

 

 

 

 

 

 

室内側・・・階段スペースよりの眺めです。

 

 

 

 

 

 

完成?  リビングで退屈にしてた2猫達が、完成見学会に来てくれました*****

 

 

 

 

 

 

しっかり クンクン匂ってくれてました。

 

 

 

 

「これ!オッチャンら作ったん? 外の風感じられるし、眺めもええやん!」  そんな感じが伝わります**

 

 

 

 

 

*猫とくらすオーナー様にとって、玄関ドアを開けっ放しにできることって、すごくないですか?

 

 

 

 

 

 

新鮮な風を取り込めて、仕事を終え帰宅時にドアを開けて猫が飛び出る不安からも解放されます。

 

 

 

 

 

 

猫達との安心・安全・快適な理想の住まい作り・・・   「ワンニャンリフォームRがお手伝いいたします。」

 

 

 

追伸

 

施工日の夜・・・オーナー様より

 

「理想の住まいが手に入りました。森尾さんにお願いして正解でした」 と

 

喜びのお言葉をいただきました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

愛犬家のゴールデンウイークは・・・(R5年5月)
2023.6.5|ブログ/ 未分類

ワンニャンリフォームR森尾工務店 代表 どるぱぱです。

 

愛犬家にとってまとまった休み(連休)があると、犬達とどこかへ出かける計画を立てるとおもいます。

 

令和5年、今年のGWは約3年ぶりに行動制限の無い連休でした。

 

私も、愛犬どるとのお出かけとして今回(四国の旅)を計画しました。

 

「パワースポットと絶景を求めて」

 

 

瀬戸大橋を初めて渡り、香川県の「こんぴらさん」を登ります。

 

 

 

 

 

今回の旅は・・車中泊!  日の出を 鷲羽山展望台より迎えました。     「絶景」

 

その後車で移動中・・初!香川県の「うどん」を食べました。 こんな麺がうまいうどんは初めて!!ビックリ!!

 

 

 

 

 

朝8時過ぎに「こんぴらさん」駐車場に到着! 周辺、駐車を求める客引き戦争勃発!到着順に車を止める

為、鍵をお店に渡さないといけません。なんかきもち悪いし、戻って来てもすんなり出れん気がして、どるぱぱは

断り、車を進めると、広いタイムズ的な駐車場を発見!! しかも安い! みなさん気を付けて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんぴらさんの御本宮までは・・・785段の石段を登ります。 元気のある人はその先にあるパワースポットの奥社をめざす

 

んだって!更に583段            合計1368段

 

せっかく来たんやし、僕らは登ります!!

 

 

 

 

 

 

 

はい!まだここは数百段地点  表情に余裕がある 二人・・・

 

 

 

 

 

 

 

どるちゃんも始めから自分の足で登ったんです。  平坦は楽チンだね!

 

 

 

 

 

 

 

おやじ・・・目がいってます**のぼりかけたのを後悔しているのか?それとも何かを決心したのか?

 

「そうとう辛かった」

 

 

 

 

 

到着!!          御本宮        785段到達!

 

なんと!どるちゃんは自分の足でここまで登りましたよ!

 

休憩にスリングにはいりました。     (スリングは一応保険でもってきてました)

 

 

 

 

 

あれ?

 

どるちゃん?  すっぽり 入ってますやん!! どるちゃん自分の足で約900段登りましたーーー

 

よう頑張った!!  で、奥社への道のりは「スリング」に入って快適登山にチェンジ!!

 

おやじ体重68キロ+どる体重6キロ= 74㌔    死ぬわー

 

 

 

 

 

ついに!!

 

奥社へ到着 1368 段  制覇     表情はまだ厳しさが残ってますが、清々しい達成感をあじわいました。

 

 

 

 

 

 

 

どるちゃんと一緒にご挨拶。  後利益ありますように・・・

 

 

一休みし、綺麗な景色を眺め、登ってきた階段を下ります。

 

 

下りは・・・膝にきます

 

 

 

 

 

下山中・・・水瓶を発見!!

 

こちら・・・願い事をしながら、一円玉を浮かべ、沈まなかったら   「願いがかなう」  といわれています。

 

どるぱぱ・・・グーサインは  なんと!  一円玉 浮いたんです!!

 

願い事は・・ 「みんなが幸せになりますように・・・」 でした。

 

 

 

 

 

 

 

下山中・・境内で商売を許された「五人百姓」さんの、一人に声をかけられました。

 

なんと!先日、芸能人のタモリさんが、「ブラタモリ」の収録で、こんぴらさんを登られ、こちらのお店の方に

 

お声をかけられ、お土産を買って帰られたそうです。そんな話をきき、記念にお写真を撮りました。

 

 

 

こんぴらさんこれて良かった!

 

 

 

 

 

次の目的地へ向かう途中に寄った、ご飯やさんがうますぎた!

 

私は、カツオのたたきとブリカマの塩焼き    土佐カツオに近いお味でした。

 

美味しい物を食べるのも旅の醍醐味

 

 

 

 

 

一日目の車中泊地は 「ふれあいパークみの」さんにしました。

 

GWで車多かったですが、グッドタイミングでスペースが空き、無事場所取り完了!

 

どるぱぱ車には、防虫ネットを張ってるんで虫よけもバッチリ!

 

 

 

 

どるちゃんも疲れたね!

 

こちらのパーク内には、温泉施設とレストランもあり     宿泊費0円

 

・お風呂代700円×2=1400円

・レストラン飲食代6000円~7000円ぐらいやったかな?  料理もおいしかった! 選んで正解

 

 

 

 

 

居酒屋メニューがいただけます。

ここは、リピートしたい。

 

 

 

 

 

二日目・・・香川で行きたった場所    天空の鳥居   「高屋神社」

 

どるファミリーは朝一行動派なんで、人が少ない。    最高です!

 

 

 

 

 

そし二日目の宿泊地は・・香川から車で約90㌔走り 愛媛県松山市 「道後温泉」です

 

現在、本館は工事中で綺麗な仮設囲いのアートが見れました。  綺麗でした

 

 

 

 

 

 

道後温泉別館「飛鳥の湯」まえ広場です。

昼も夜も撮影スポットでにぎわってました。

 

どるちゃんとの記念撮影もバッチリ!!

 

 

 

 

 

 

三日目・・・お城好きな我が家は絶対はずしません。    松山城

朝降ってた雨も上がり、ついてました。

 

松山城では、天守閣にも登りました。

 

松山の街並みがとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

 

 

そして、旅の最後の目的地・・・  「しまなみ海道」へ         こちらも絶景です

 

建築家(隈研吾さん)設計とのこと・・・「亀老山展望公園」に到着!!

 

どるちゃんも いい顔してます。犬も感じるんですよね!

 

最高に絶景でした。

 

 

今回の、GWの旅   雨予報で心配しましたが、三日目の朝以外はお天気に恵まれすべて予定どうりにいきました。

 

 

楽しい事、綺麗な景色、美味しい食べ物  旅って楽しいですね!!

 

しっかり充電ができました。

 

さぁー次はお盆休みまで又、お仕事がんばりましょうー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬と暮らすリフォーム    奈良県大和高田市M様40代ご夫婦

柴犬と賃貸住宅で暮らすオーナー様☆

 

大神神社まで見渡せる地上11階の中古分譲マンションをご購入され

 

リフォーム工事をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンションですから・・・当然、床の下地は コンクリートです

 

又、下の階の住民への「音」の配慮から、マンション用の床材があるのです

 

 

 

 

 

 

 

フローリングの裏に防音用のスポンジが貼り付けられています。

 

これを専用の接着剤で張り付けていくのです。

 

 

 

 

今回は・・・「犬と暮らす為のリフォーム」なので、滑りにくい床材を選ぶことが

 

非常に重要なポイント! なんです。

 

犬は、嬉しかったり、興奮したりすると普段以上の早い動きをします。

 

家の中でも走り回りますので、スリップすることで「脱臼や骨折」といったケガに繋がります。

 

 

 

 

 

今回はノダ製、こちらのフローリングを施工します。

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目は・・・ビンテージ風で本物の木の年輪を表現していて        good!!

 

手触りは・・・細かい凹凸があり、犬の足裏にしっかりフィット!しそうで納得    good!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が出来たので施工に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめ、室内の形にフローリングをカットし、ボンドを塗りつけ一気に貼ります

 

 

 

 

↓こちらがLDKの完成です

 

 

 

LDKの真ん中に3枚連動の間仕切り引き戸を設置

 

普段はオープンに・・・急なお客様の訪問にもプライベート空間は確保でき便利です

 

 

 

 

 

 

 

最新のドアはデザインも オシャレです。

 

 

 

↓こちらは柴犬くんのお留守番スペースとして使用される予定です。

 

 

 

 

*窓を二重窓・・・「内窓」を設置することで、外部の音が軽減され

 

犬の無駄吠え防止や、逆に犬の吠える声を外へもれるのを防ぐ効果もあり

 

ワンニャンリフォームではおススメ分野の一つです。

 

又、冷暖房効果もアップしますので光熱費の節約にもつながり、かなりメリットがあります。

 

 

 

↓玄関ドアを開けた様子です。

 

 

快適な我が家でワンちゃんとの楽しい暮らしをしませんか?

 

ワンニャンリフォームR森尾工務店は

 

「ペット目線・ペットに優しい工務店」です。

 

 

M様 この度は大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW休日のご案内
2023.4.13|お知らせ/ 未分類

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、弊社ではゴールデンウィーク期間中の休業日を

下記の通り実施させていただきます。

 

令和5年4月29日(土)~令和5年5月7日(日)

 

尚、メールでのお問い合わせ対応は5月8日(月)の営業開始日より

順次ご対応させていただきます。

新年あけましておめでとうございます
2022.1.7|ブログ/ 未分類

新年あけましておめでとうございます。

今年もワンニャンリフォーム森尾工務店をよろしくお願い申し上げます。

皆様の年末年始はどうお過ごしになられましたでしょうか?

 

私は、年始の初詣の混雑を避ける為、一足早く年末のお礼参りに

奈良県桜井市にある大神神社へいって参りました。

 

ドル君も一緒です。

 

 

 

 

 

境内では、ドル君をずっと抱きかかえての参拝をいたしました。

ドル君体重が・・・6.6㎏ あるので、とても体にこたえます。スリングが欲しくなりました。

 

 

今年一年間のお礼と古いお札を返礼し、又新しい一年を自宅でお祀り、お守り頂く新しいお札を

頂いてまいりました。

 

 

 

 

 

神棚、やしろを綺麗に掃除をし身の引き締まる瞬間。   スーーといたします。

 

 

今年のお正月は、両親の実家でのんびり過ごしパワー充電することができました。

 

今年はコロナや変異株、デルタ株の収束を切に願い一日でも安心できる生活が戻ることを

祈っております。

 

 

 

 

 

 

 

階段手すり部に猫転落防止対策     奈良県三宅町

奈良でペットに優しい工務店!

 

ワンニャンリフォーム森尾工務店・代表  森尾です。

 

ねこの行動範囲は人間が考えるよりもはるかに多く広いです。

 

今回の案件は・・・「まさか?こんな所にも登るの?」とオーナー様より

 

*リビングは二階にあり・・・一階への回り階段部の手すり笠木上に・・・

 

天端の幅は14㎝・・・勢いあまれば・・・一階へ転落してしまう・・・心配・・

 

お悩み解決させていただきました。

 

 

 

 

 

オシャレな内装にマッチングする様・・

 

ウォルナット色+ブラックアイアンで仕上げてみました*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の目線が近くなる階段回りコーナーには・・・ちょっとした優しさを・・・

 

角をなくし丸みをつけました。 奥様・・すぐ見つけてくれ・・笑顔で喜んでくれました*

 

 

 

 

 

さっそく、黒猫ちゃんが・・・完成検査に登ってくれましたよ***

 

少しでも柵があれば安心ですよね!

 

 

 

 

 

最後はカメラ目線で・・ハイ!ポーズ!

 

 

 

 

 

猫の脱走防止扉を作成させていただきました。   奈良県三宅町I様30代ご夫婦

3匹の保護猫と暮らす愛猫家様より「猫の脱走防止扉」設置のご相談を頂きました。

 

今回もホームページよりお問い合わせいただきました。ありがとうございます。

 

犬違い猫は高い所も登るし、鍵も開けたり、網戸は破る。又玄関を「ただいま~」と

 

明けた瞬間、ご主人を待ち構えていた猫が勢いあまり外へ飛び出してしまう・・・

 

愛猫家様なら一度は「ヒヤ!」とした事がおありかと。

 

外の世界に慣れていない猫は・・パニックになり、冷静に自分の家へ帰ることが困難になります。

 

「猫も人も安心して暮らしたい」そんなオーナー様の想いから弊社を探してくださいました。

 

 

 

はじめまして・・・私、匂いを覚えてもらうようにしています。

 

面接も終わりいざ、作業開始・・・

 

先ず、枠材を取り付けていきます。

 

 

 

こちらは玄関開けて正面。天井までの2枚引違戸を設置します。高さ2600㎜

 

 

 

袖壁反対側には家人のシューズクローク部。 こちらは片開きのドア設置します。高さ2000㎜

 

 

 

打ち合わせし、制作した建具を切り込んで立てつけ調整していきます。

 

 

 

両側からサムターン錠を付ける為安全な施錠ができます。

 

 

 

引違戸の完成です!!  仕上がりの見栄えにオーナー様も感激してくださいました***

 

 

 

こちらは室内側からの雰囲気。

 

 

 

続いて・・・ドアの取り付けが進みます。何度も何度も調整します。

 

 

 

こちらもいい感じに仕上がりました。

 

 

 

オープン時の様子です。

 

 

 

 

 

猫の脱走防止扉とはいえ、お家のデザインを損なうことなく上品な仕上がりにオーナー様も我々も大満足の

案件となりました。

 

 

猫の脱走等でお悩みのオーナー様はどうぞお気軽にワンニャンリフォームへご相談ください。

 

 

 

 

 

奈良県吉野郡築100年古民家 漆喰 珪藻土塗り替え

新型コロナウイルス感染拡大防止対策での緊急事態宣言も解除され、我社も手洗い・うがいを徹底し

 

お客様との対応時には、マスク着用で少しづつ通常業務に戻る為の努力をしております。

 

そんな中、我社のリピーターユーザーM様より、室内壁の塗り替え依頼をいただきました。

 

我社では昨年末、100%自然素材で作られ、消臭や調湿効果に優れた塗り壁材 深呼吸(珪藻土)

 

呼吸(漆喰)の取扱い代理店となりました。

 

M様宅でこの商品の消臭効果を体感できる実験をさせて頂き、びっくりされ、即採用いただきました。

 

一  目  瞭  然  であります。    ではレポートさせていただきます。

 

 

 

玄関、入った土間スペースのホールになります。綿かべが黒づんで来、お客様を迎え入れるには明るくイメージ

 

チェンジしたいとご希望でした。 こちらの壁には呼吸(漆喰)に塗り替えます。

 

 

 

 

土間に隣接して和室八畳間が下の写真です。家具は片付けましたが、すごく落ち着くお部屋です。

 

 

 

ガラス戸の奥には縁側があり、南面から差し込む日差しが二匹の猫にとってもお気に入りの場所。

 

 

 

こちらの和室壁には、消臭機能抜群な深呼吸(珪藻土)に塗り替えます。

 

 

 

 

 

サンプルを用いて塗り方や色味など十分打ち合わせえおし、作業開始です!

 

 

 

 

 

始めに古い綿かべを剥がしていきます。

 

 

 

下地処理、中塗り作業を各壁におこなっていきます。

 

 

 

下地、中塗りが乾けば仕上げ材を塗っていきます。 ↑写真は土間スペースの漆喰の塗っている様子。

 

丁寧なコテさばきにお客様も安心してくださりました。

 

 

 

↑写真は和室に珪藻土を塗っている様子。真壁和室なのでコテ波は出さない軽い押さえ仕上げでおこないました。

 

 

 

 

そして完成写真がこちらであります。白カベと茶色に色澄んだ木の調和が最高の仕上がりとなりました。

 

 

すごくいい感じです。

 

before (土間スペース)

after(土間スペース)

 

 

before(和室八畳)

after(和室八畳)

家具を戻せばこのようなお部屋に・・・

 

 

 

こちらのM様ご夫婦は、ご主人様が笛を吹き、奥様が三線を弾かれます。深呼吸と呼吸に塗り替えて驚かれた

 

ことは、以前の室内での音の反響の度合いが格段に良くなったと!お喜びのお言葉をいただきました。

 

思い切って塗り替えて大満足!!大成功!!120%の笑顔をいただけました。

 

この深呼吸と呼吸はどんなご家庭にもマッチしご満足いただける物と確信しました。

 

この経験、実績を活かしもっと沢山の方々へ笑顔をお届けしたいとおもいます。

 

M様お世話になりありがとうございました。

 

 

 

 

 

・ご協力各社紹介・

produce by.   ワンニャンリフォーム森尾工務店(塗り壁材奈良県代理店・施工管理)

pruduce by.   三日月左官(左官施工)

pruduce by.   ㈱笑緒一(塗り壁材メーカー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言!おうち時間上手に活用
2020.5.8|ブログ/ 未分類

皆様こんにちは。

 

4月7日に新型コロナウィルスの感染拡大防止の為、緊急事態宣言が7都道府県に発令され

 

その後全国規模で同発令。5月7日で一か月となります。更に5月末まで延長すると政府から

 

発表されました。この暗いトンネルを超えれる日はいつになるのか・・・

 

我社も、国の外出自粛および休業要請に協力考えで4月期は事務所、自宅待機をしておりました

 

こんな経験は初めての事で・・・さあ どうする?

 

色々考えた結果 #STAY HOME #おうち時間 を十分に活用できる

 

「MY HOME の工事」を計画しました。

 

*今回の目的

 

① 金木犀が植わってたデットスペースを駐車場への活用

 

② 一部ブロックを新しく積む

 

③ 愛犬の飛び出し防止フェンス・門扉をつける

 

④ お家ドッグランスペースの完成(人工芝は一年半前に設置済)

 

⑤ 目隠しフェンスを設置しデザイン壁へ→撮影ブースをつくる

 

以上が今回の自宅リノべの内容です。

 

先行し金木犀の伐採です。

 

 

 

 

 

手前の石は目測・・・400~600㎏はあるだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人二人がかりの根っことの戦いが終わり準備が整いました

 

4月3日 重機を使用し敷地内の「石・土・コンクリート殻の搬出を行いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効率よく一日で搬出作業は終了。庭の主であった大きな石も安全に処理できました

 

 

 

 

 

スッキリし、広いスペースが現実となってきました。

 

さあ~頭の中でイメージした仕上がりをイメージパース化 図面作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて愛犬の飛び出し防止柵の土台 ブロック工事です。 庭の地面と駐車場の地面の高さに

 

差がある為2段積むことにします。

 

 

 

 

 

 

セメントを練る作業を大学生になる息子に手伝ってもらい親子で前へ前進します

 

*(この自粛生活で嬉しい事い一つ発見!→親子共同作業)

 

門扉支柱とフェンスは高さ約1メートルに、地面からだと約1.2メートルに設置

 

大型犬だって飛び出せない高さを確保

 

毎日作業は続きます。次は門扉出入り口部分の地面にアクセントをつける為タイルレンガを

 

しきます。これは私が担当します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベースコンクリートを打ちます

 

その間息子はデザイン壁に使用する板にペンキを塗ってくれました

 

 

 

 

 

事前に塗装することで隅々まで塗れ木材の劣化を防げ保護にプラスとなります

 

 

 

 

 

 

アクセントタイルの完成です! 一部分に色合いを出す為カラーストーンを入れました

 

我家の玄関門扉側は、敷地内でいう西側となる為、風水で吉とされる「黄色」を採用いたしました

 

 

さて工事を進めて行くと色々な所が気になり出しますね~ (これは家のリフォームをしていても

 

確実に追加工事が発生することと同じですね~)

 

土で覆われていたブロック部分は汚れがしみつき・・・イマイチ

 

アイデアマンの私はブロック部分に「木製のフェンスを取り付け」る事をヒラメキまして・・・

 

 

 

 

 

 

これが意外と ナチュラル な仕上がりになり奥さんにも 大反響!!

 

 

 

 

 

 

*(嬉しい事二つ目発見!! マイホームが綺麗になると奥さんの笑顔が増える)

 

さらに 壊れていた郵便ポストの内蓋・・・ポストごと一日で取り換えてスッキリ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更にさらに お隣さんとの境界線に目隠し壁を設置です。 今回この壁は目隠しだけではなく

 

飾り付けをし「デザインウォ-ル」へと変身する計画

 

 

 

 

 

 

ベースの工事は勿論わたしが作成し 装飾のディスプレイを妻と娘が担当しました

 

女子目線でステキに仕上げて行きます。 カワイイ小物などはニトリさんで調達したようです

 

*ちなみに塗装に使用したのは、油性塗料のキシラデコール 色はパリサンダ

 

そして完成写真がこちら・・・

 

 

 

 

 

 

ウエルカム・ドルズガーデン!   あっ 椅子も手作りなんです  ステキでしょ

 

 

 

 

 

 

テーブルまで作っちゃいました!!  tea timeは テラスで これも自粛生活で大活躍な予感です!

 

* こんな写真も作ってみました。「ドルメゾン」

 

 

 

 

 

 

インスタ映えするガーデン作りもいかがでしょうか?

 

ご相談はワンニャンリフォーム森尾工務店までよろしくお願いいたします。

 

工事完成はあともう少し・・・後半へ続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

猫展 Cat-Art-Exhibition に行ってきました。
2019.9.23|ブログ/ 未分類

9月の連休(二回目)初日、奈良市で開催している「猫展」に行ってきました。

 

 

 

 

場所  奈良県奈良市高天町45-5

工げい舎様    アトリエ

HP    http://kougeisha.co.jp

2019年9月20日(金)~24日(火)12:00-18:00開催

(このイベント後も各種開催予定があるようです。愛猫家様には是非立ち寄ってほしい)

 

陶磁器、金工、写真など芸術作家さんの手作りアート作品がズラリと展示されています。

 

お気に入りが見つかれば販売もしていただけます。

 

愛犬家の私も、今日は猫グッズを求めての訪問です。

 

やすらぎの道より東へ路地を入ると、空気感は・・・昭和 明治を漂よわす町並みが続き・・・

 

 

 

 

 

ギャラリーはその長屋の一室。 とても味がある。

 

 

 

 

約10人ほどの芸術家さんの作品が綺麗に展示されてしました。

 

 

             

 

土間はコンクリートブロックを横に敷き詰められ、「こういう使い方も有りやな?」と

 

建築屋さんの目線でも楽しませてくれます。

 

ギャラリーに入ってすぐ、陶器でできたユニークな猫が目に飛び込んできました。

 

 

 

ブサカワの猫! 笑笑!  作られた方からお話を伺うと・・・この猫シリーズは・・・

 

「幸せを舞い込む」というコンセプトで生まれたようです。  ん~妙に気になる・・面影が・・・

 

奥へ進むと

 

 

             

 

こちらは違う芸術さんの作品。コーヒーカップやオチョコ、楊枝たてにもユニークな仕掛けが

 

ん~コレクションとして集めたくなる。猫の表情や体の動き、形などよく観察されています。

 

さすが 愛猫家様。

 

楽しいお話を聞きながらの小一時間。ゆったりと、穏やかなひと時でした。

 

 

あっ、そうそう私のお買い物ですが・・・結局・・・最初に見た・・・あのブサ猫を

 

連れて帰ることにしました。(笑)

 

「横笛を吹く」=「幸せを吹き込んでくれる」  そんな想いが気にいりました。

 

その幸せ、周りの皆様にもお裾分けできたらいいな~そんな想いも含め購入いたしました。

 

 

 

 

 

 

[愛犬家住宅コーディネーター・森尾 崇]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前のページへ 次のページへ »