施工実績

施工実績

玄関ホールに猫脱走防止扉。庭に犬脱走防止柵設置。大阪府交野市K様 30代女性

最近は大阪府からのお問い合わせが増えつつあるワンニャンリフォームⓇの猫脱走防止扉。

 

今回は、お引越しのタイミングで玄関ホール部分に猫脱走防止扉の設置をさせていただきました。

 

とは言え・・・ご注文をいただきましてからの完全オーダー制ですので制作に・・約3週間~4週間必要となり

 

実際の現場取付はお引越しが終わった後となりました。

 

実は、お引越し当日に先行して「お庭に犬脱走防止柵」の設置からさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

以前はイケイケだったのですが、お隣さんとの境界線にアルミ製フェンスで犬脱走防止柵を設置いたしました。

 

あら?・・・よく見ると・・・リードフック代わりに使用もできたりで😿 便利です。

 

 

 

 

 

 

 

ここでの新しい暮らしが楽しみだな~~てな表情で幸せそうな🐶🐶ツーわんです。

 

 

 

 

 

さて、猫脱走防止工事に戻りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

向かって右が廊下いわゆる動線、左側は壁(左側に床がある為)このような場合は

 

一枚ドアの引き込みタイプが理想です。      では枠の取り付けからスタート!

 

 

 

 

 

この日は8月5日(土)  気温37度   空調服と日差しを遮る服装が大事!

 

 

 

 

枠のカット!

 

 

 

↓鴨居を柱に接合する仕口を作っています。  (ホゾ穴堀です)  ノミという道具を使用

 

 

 

 

 

 

 

↓これが鴨居。 柱の穴に差し込む(短ホゾ)  約5ミリの長さですが十分です! 外れません!

 

 

 

 

 

 

加工ができたので引き続き枠の取り付けです。

 

 

 

 

 

 

あらかじめ壁の下地を探すのが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

先ほど作った鴨居の(ホゾ)を方側の柱へ差し込むと落ちないので一人作業でも安心なんです。

 

 

 

 

 

 

こうして真夏の作業も絶えしのぎ無事に猫脱走防止扉が完成いたしました。

 

 

工事中2匹の猫は怖がってリビングでいてましたが私が帰った後、玄関付近まで来ていたようです。

 

 

 

 

 

 

匂いを嗅いで確認中!

 

 

 

 

 

 

 

完成してオーナー様の感想!

 

「扉を付けてもらったおかげで猫たちの行動範囲が広がり楽しい表情をしています」 と・・・

 

そうですね! ワンニャンリフォームⓇがお届けする猫脱走防止扉は・・・

 

「猫たちの安全確保と自由に家の中を動き回れるので、ストレス解消にも効果あり!そしてお仕事から

帰宅する瞬間までの飼い主様の不安・心配が軽減されよろこばれています。」

 

 

今、扉を付けようかお考えのオーナー様 是非ご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

 

番外編・・・

 

 

 

 

 

ワンニャンリフォームⓇの脱走防止扉は・・・

 

「ハイグレード・中グレード・安価グレード」と猫、犬の大きさ、性格、頭数 など考慮しご提案します。

 

写真は・・中型犬がいるので頑丈なハイグレード使用を選択していただきました。

 

 

犬脱走防止扉でもつかえそうだな? yosiyosi!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ホールに猫脱走防止扉設置     大阪府池田市D様 30代ご夫婦
2023.6.11|施工実績/ 未分類

保護猫と暮らす・・・若い新婚様ご夫婦オーナーさまよりお問い合わせをいただきました。

 

関西・・・大阪府は北エリア 池田市からは、初めてのご相談です。

 

「現在新居を新築中!保護猫2匹との理想の暮らしを考えたら、猫用の扉は必需品でした。

インターネットで探したところ、ワンニャンリフォームさんの大阪府和泉市での施工事例が

我が家の想像していたものにピッタリでした。」  と・・・・

 

 

うれしいです。 ありがとうございます

 

 

 

 

 

4月1日(土) エイプリルフールに現場調査を行いました。  ピカピカの新築です*

 

 

 

 

 

 

 

現場の寸法を測りとり、納まり具合を丁寧に説明→後日お見積提案→即答でご依頼* 有難うございます

 

 

 

 

 

建具制作に約3週間~経過し・・・ 施工日を調整し・・・いよいよ現場取付です。

 

 

 

 

5月吉日・・・O様は お引越しも済、新生活がスタートしておりました。

 

 

 

 

あら?      そうか!     君たちはリビングで見守ってくれてるのね!

 

 

 

 

 

ちょっと辛抱しててください**

 

 

 

まずは、三方枠を取付ます。

 

 

 

 

 

 

下地の位置を確認し、垂直に立てる事が  ポイントです。

 

 

 

 

 

枠取り付け完了!→続いて猫脱走扉の 切り込み取付へ移ります。

 

 

 

 

 

 

 

建具の可動と施錠具合を調整しもうすぐ完成です。

 

 

 

 

 

玄関ドアから見た仕上がりです。     アフター

 

 

 

 

 

もう一度・・・施工前        ビフォー       見比べるとよくわかります。

 

 

 

 

 

D様宅の主な同線は、玄関より向かって左オープン

 

 

 

 

 

右側オープンは、通常は使用しません。

 

両サイドに鍵を取付、引違とびらのとしての機能は備えています。

 

 

 

 

 

 

室内側・・・階段スペースよりの眺めです。

 

 

 

 

 

 

完成?  リビングで退屈にしてた2猫達が、完成見学会に来てくれました*****

 

 

 

 

 

 

しっかり クンクン匂ってくれてました。

 

 

 

 

「これ!オッチャンら作ったん? 外の風感じられるし、眺めもええやん!」  そんな感じが伝わります**

 

 

 

 

 

*猫とくらすオーナー様にとって、玄関ドアを開けっ放しにできることって、すごくないですか?

 

 

 

 

 

 

新鮮な風を取り込めて、仕事を終え帰宅時にドアを開けて猫が飛び出る不安からも解放されます。

 

 

 

 

 

 

猫達との安心・安全・快適な理想の住まい作り・・・   「ワンニャンリフォームRがお手伝いいたします。」

 

 

 

追伸

 

施工日の夜・・・オーナー様より

 

「理想の住まいが手に入りました。森尾さんにお願いして正解でした」 と

 

喜びのお言葉をいただきました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

玄関と階段スペースに猫脱走防止対策     大阪府太子町Y様邸

猫脱走防止扉の設置相談でお電話とメールにてお問い合わせをいただきました。

 

 

生後数か月の白猫2匹と暮らすオーナー様のお言葉・・・

[あらゆるサイトで検索していたところ・・・私が描いていた希望の施工事例がワンニャンリフォームRさんのものでした」

 

 

そんな風に言って頂くとめちゃくちゃ嬉しいですが・・ハードル上がって緊張しましたね!!

 

 

そんなやり取りをし・・・現場調査のご依頼をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

ご自宅へ訪問すると・・・大切にされてるんでしょうね!  2匹の猫達が挨拶?「いや!訪問者チェックが始まりました」

 

 

かわいいな~~~~~

 

 

 

 

で、今回の猫脱走防止扉の設置希望場所がこちら ↓

 

 

お客様・・・当初の相談で「階段部分の斜めの部分は何か方法があるのかしら?

 

考えが思いつかないので、ダメならあきらめて、自力でなんか貼りますっておっしゃってましたね~

 

斜め・・・無理もないです・・・。                しかし・・・諦めないで!(真矢みきさんのフレーズですよ!)

 

 

 

なんとかなりますから!

 

 

 

 

 

はい!  完成!

階段の斜め部分はFIX(フィックス=はめ殺しタイプ)の格子タイプにし、玄関の2枚引違戸とデザインを合わせました

 

 

 

 

 

 

左オープン時

 

 

 

 

 

 

右オープン時

 

 

 

 

 

 

 

室内側からみると・・・優しい光が差し込み、風も通り、換気もでき「デザイン性+快適性」にお客様も感激してくださいました

 

 

 

 

 

 

 

廊下からみたアングルはこちら↑

 

 

 

 

 

 

 

これで、帰宅時に玄関ドアを開ける心配と不安から解放されますと Y様。

 

あと、「玄関土間のタイルを水洗いできる事が楽しみだとか・・・(安心して作業ができますね!)

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ1才になる子の子達。安心して幸せに暮らしてね!

 

この度は、良いご縁をいただきありがとうございました。      「 どるぱぱ 」

 

 

 

 

 

 

 

追伸・・・・Y様宅の玄関廊下にあった長方形の格子型ボックス  何か?気になりません?

 

 

 

 

 

 

↑これイケヤで購入した物で、一部分を切り抜き、猫の侵入口を作り「猫のトイレ」をアレンジしたんだって!

 

格子戸とマッチしてオシャレな玄関スペースに変化しましたよ!!

犬と暮らすリフォーム    奈良県大和高田市M様40代ご夫婦

柴犬と賃貸住宅で暮らすオーナー様☆

 

大神神社まで見渡せる地上11階の中古分譲マンションをご購入され

 

リフォーム工事をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンションですから・・・当然、床の下地は コンクリートです

 

又、下の階の住民への「音」の配慮から、マンション用の床材があるのです

 

 

 

 

 

 

 

フローリングの裏に防音用のスポンジが貼り付けられています。

 

これを専用の接着剤で張り付けていくのです。

 

 

 

 

今回は・・・「犬と暮らす為のリフォーム」なので、滑りにくい床材を選ぶことが

 

非常に重要なポイント! なんです。

 

犬は、嬉しかったり、興奮したりすると普段以上の早い動きをします。

 

家の中でも走り回りますので、スリップすることで「脱臼や骨折」といったケガに繋がります。

 

 

 

 

 

今回はノダ製、こちらのフローリングを施工します。

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目は・・・ビンテージ風で本物の木の年輪を表現していて        good!!

 

手触りは・・・細かい凹凸があり、犬の足裏にしっかりフィット!しそうで納得    good!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が出来たので施工に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらかじめ、室内の形にフローリングをカットし、ボンドを塗りつけ一気に貼ります

 

 

 

 

↓こちらがLDKの完成です

 

 

 

LDKの真ん中に3枚連動の間仕切り引き戸を設置

 

普段はオープンに・・・急なお客様の訪問にもプライベート空間は確保でき便利です

 

 

 

 

 

 

 

最新のドアはデザインも オシャレです。

 

 

 

↓こちらは柴犬くんのお留守番スペースとして使用される予定です。

 

 

 

 

*窓を二重窓・・・「内窓」を設置することで、外部の音が軽減され

 

犬の無駄吠え防止や、逆に犬の吠える声を外へもれるのを防ぐ効果もあり

 

ワンニャンリフォームではおススメ分野の一つです。

 

又、冷暖房効果もアップしますので光熱費の節約にもつながり、かなりメリットがあります。

 

 

 

↓玄関ドアを開けた様子です。

 

 

快適な我が家でワンちゃんとの楽しい暮らしをしませんか?

 

ワンニャンリフォームR森尾工務店は

 

「ペット目線・ペットに優しい工務店」です。

 

 

M様 この度は大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目隠しウッドフェンス作成!       吉野郡川上村「ぱぁまやさん」

木目が綺麗!   目隠しウッドフェンスが完成しました。

 

 

 

 

 

作成前がこちら↓

 

 

 

 

 

冬になると葉が枯れ、お隣の老朽化した小屋が丸見え・・・ショックだったようです。

 

 

 

 

こうゆうイメージで、お造りいたしました

 

 

おみせの ロゴマークが 映えまくりです。

 

 

 

 

サブ看板も気にいって頂きました。

 

 

 

完成後   オーナー様と記念撮影させていただきました。

 

お世話になり有難うございました。

 

こんなお仕事もいたしております。

 

ペットオーナー様以外もお気軽にご相談お待ち致しております。

キッチンカウンター前にも猫の為の安心ゲートを・・・   大阪府和泉市T様邸
2022.12.11|施工実績

犬との暮らしでは・・・なんの心配のない事でも・・・

 

猫との暮らしは・・・普通の暮らしでは問題有が多く発生します。

 

猫は・・・空中から飛んできますからね!  驚

 

そんなことで・・お母さんがキッチンで料理中安心して調理ができるうえ、

 

猫ちゃんから危険を避けるgoodなアイテムのご紹介です。

 

 

 

 

 

 

オープンだったキッチンカウンターに・・・一日で取付完了です。

 

 

 

 

 

 

キッチン側から鍵の開け閉めでオープンにもなります。

 

(奥様のアイデアは素晴らしい*****)

 

 

 

 

 

 

やんちゃな猫ちゃんもこれで、危険知らずで家族みんなが一安心となりました。

 

お世話になり、お写真記載もこころよく受け入れていただき有難うございました。

 

 

玄関に猫脱走防止扉を設置          大阪府和泉市T様邸
2022.12.11|施工実績

関西圏の愛猫家様より 猫脱走防止扉の設置でホームページよりお問い合わせをいただきました。

初めてお会いする猫ちゃんでした。

 

 

 

シンガプーラという猫種・・・・妖精のようでした。  感動!!

 

 

こんなかわいい子が、家の外へ出て迷子になったら大変です。

 

何とか手を打ちましょう!!

 

 

 

 

 

さぁ―工事をスタートし、枠を取り付けたら即、建具の釣り込みへと入りました。

 

今回は、小学生のお子様もおられますので、ご家族の生活動線を事前に打ち合わせし

3枚扉タイプで、真ん中の扉だけ開け閉めできるよう工夫をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

3枚扉が施錠した状態です。

 

 

 

 

 

両サイド施錠・・・真ん中のみ開け通りやすい動線を確保!

 

 

 

 

 

扉を右側へ引き込めば・・・大物家電の出し入れも簡単に行えます! (大解放)

 

 

 

 

 

 

かわいい愛猫ちゃんの安心の為にと、取付をお考えのオーナー様が増えてきております。

 

どうぞお気軽にご相談下さいね!

 

 

 

ねこ脱走防止対策・3枚引違い戸設置   京都府木津川市50代ご夫婦

猫の脱走防止対策相談としてインスタグラムがきっかけでお問い合わせいただきました。

 

二匹の保護猫と暮らす京都府木津川市のご夫婦様。 優しいご夫婦*

 

始め電話とメールで何度か聞き取り意見交換・・・一度検討しますと!

 

 

数日後、「一度現場調査頂き、工事見積りをしていただきたい」とご依頼を頂き、ご訪問しました

 

 

 

 

 

玄関ドアを開けると・・広い立派な玄関空間が広がっていました。

 

人には便利な空間も・・猫と暮らすとなれば、心配事が絶えません。

 

保護猫1匹目を迎え約2年、器用なご主人様お手製の猫脱走防止ネットで生活されていましたが

 

保護猫2匹目も迎え、毎日の外出動作に不便を感じ、このたび弊社にご相談いただきました。

 

 

 

 

 

脱走防止ドアの取り付け希望部分の調査を徹底的に行い、お見積り。ご納得頂き工事がスタート

 

いたしました。

 

 

 

 

 

ワンニャンリフォーム弊社は、代表の森尾が直接現場調査に出向き打ち合わせいたします。

 

下地工事から仕上げ工事まで全て自社スタッフで施工管理を行いますので、トラブル等無く

 

オーナー様にご満足頂いております。 これが弊社の「強み」の一部です。

 

 

 

 

 

3枚引違い用のカモイと方立が取り付けられ第一工程が終了。

 

 

 

 

 

カモイ施工後、採寸し制作された格子戸が搬入されます。(制作期間は約10日~2週間程度)工場の込み具合で

 

若干変更有

 

 

 

 

 

建具の取り付け作業がスタート。

 

*弊社のドアは・・実は・・猫目線での加工ポイントがあるのです。 *企業秘密*

 

 

 

 

 

吹き抜け部分の天井にも格子を設置し、オーナー様の不安を解消いたします。

 

 

 

 

 

二階ローカより見た、脱走防止扉完成の全貌です!

 

*オーナー様は「想像以上の仕上がりにとてもお悦びいただきました。

 

 

 

 

 

今までは、不可能だったドアを開けて外の空気を入れることもできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

快適です。

 

 

 

 

なんと!帰宅時にドアを開けると、こうして廊下でオーナー様の帰りを待ってくれてるようです*

 

 

 

 

 

 

 

安心して、外出~帰宅ができ快適な猫達との暮らしが手に入ってホントに良かった!

 

とご満足頂きました。

 

 

ご用命頂き、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

キャットウォーク☆吊り橋バージョン     奈良県桜井市T様  40代女性

愛猫家オーナー様からのご要望ナンバーワンは・・・「キャットウォ―ク」です。

 

保護猫6匹と暮らすこちらのお宅リビングには・・キャットウォーク施工可能壁面は二面。

 

一部、人の動線と交差する所があり・・完全固定式は少し問題!

 

お客様と一緒に現場の天井や壁を見つめながら考える・・・?これはワンニャンリフォームのスタイル

 

でもあり、強みの部分!!

 

 

面白いイメージがわきました★☆★

 

 

☆今回のテーマはインディ-ジョーンズ^^ 取り外し可能な 吊り橋です☆

 

では、キャットウォークレポートスタート^^

 

 

 

 

 

下地の位置をさがします

 

 

 

 

 

事前に採寸→加工→仕上げた部材を取り付けていきます。現場作業はほぼ一日で完成いたします

 

 

 

 

 

人の動線部分に可愛い吊り橋の完成です^^

 

オーナー様にも「イメージどうりの仕上がりで嬉しいです^^と喜んでいただきました

 

 

 

 

 

こちらも、実際ねこ達の遊ぶ様子をご覧くださいませ(オーナー様よりお写真いただきました)

 

 

 

 

 

この子は、はじめから怖がらずに渡りましたと^^

 

 

 

 

 

 

キャットウ―クの床には透明の板を設置! 肉球がバッチリ! 愛猫家様のご希望にお答えいたしました

 

 

 

 

 

 

可愛すぎます^^  ^^

 

 

 

 

 

 

ねこシェルフからもアクセスOK! ねこ達がストレスを感じさせない様、回遊性にポイント有り。

 

 

 

 

 

 

ねこボックスも、ワンニャンリフォームオリジナル製です。

 

窓から顔を出す仕草が、なんとも言えません^^

 

 

 

 

 

 

 

このたびも、楽しい新しい経験もさせていただきました。

猫と暮らす☆リビング収納      奈良県桜井市T様  40代女性

保護猫6匹と暮らすオーナー様より・・ホームページよりお問い合わせを頂きました。   ありがとうございます。

 

多頭飼いの為・・相談内容も多数ありとの事でした。   事前にメールでご希望事項を確認。数回やり取り。

 

より現実的に考えたいとの事で、後日お宅訪問させていただきました。

 

一回目の現場調査の為、お宅訪問し「ピンポーン」とインターホンを鳴らした瞬間・・・   6匹の保護猫たちは、

 

ソファーの下やケージ内へ隠れて、不法侵入者?の私を遠くから観察してました(笑)

 

その後も数回、お見積りや確認打ち合わせ等でご訪問。

 

工事のご契約に伺う頃には、2匹の猫が近寄ってくれる様になりました。 感動しますね!!

 

今回、依頼内容の候補とは?

 

「ねこは一生を家の中のみで暮らすことになる・・・その為、退屈せずに、家の中でも運動ができる

 

そんな猫の部屋にしてあげたい!」

 

優しい*篤い*オーナー様の想いでした。

 

そして今回、弊社がご提案にお持ちした、リビング収納ユニット「ねこシェルフ」をご採用いただきました。

 

☆猫ルーム☆     先ずは、ねこシェルフ造作工事のレポートです。

 

 

 

 

 

 

もともとテレビボードが設置してましたが、スペースを有効活用したい! との希望で採用いただきました

 

大切な住まいを傷付けないよう気配りにも力をそそぎます。

 

 

 

 

 

テレビボード+収納+猫の歩く通路+上下移動のトンネルと、愛猫様の心をくすぐる仕様となってます。

 

*完全オーダー制で発注から納期までは約2週間程度。

 

 

 

 

 

段々、形になってきましたね!

 

 

 

 

 

今回、ねこトンネルは3か所。

 

 

 

 

 

ねこシェルフの完成です。   スペースにぴったりの仕上がりとなります。

 

 

 

 

 

 

 

実際にねこ達が使うとこうなります。(施工後、オーナー様よりお写真をいただきました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人がテレビを観ながら、周りでねこの様子を感じることができます☆☆☆ 又は・・・

 

ねこは、高い所から家族のことを眺めるのがとても好きな動物です。

 

今後のお部屋の模様替えのアイテムとしていかがでしょうか?

 

ペットリフォーム&新築は、奈良でペットに優しいワンニャンリフォーム森尾工務店へ   ご相談お待ちいたしております。

« 前のページへ 次のページへ »