新着記事

お部屋の形が見えてきました~
2019.5.26|ブログ

5月というのに気温が25度を超える日が続き、週末にはついに30度を超えてしまいましたね。

 

 

まだ夏の暑さに耐える体の準備はできておらず、かなりバテ気味の一週間となりました。

 

 

先週床板を張り終え、足元がガッシリした所で、以前古い柱を抜いた為、頼りなくなっていた梁の下へ

 

 

補強の為に、もう一本梁を取り付けていきます。

 

 

 

 

古い梁と、新しい梁とをつなぐ為のボルトの穴を、均等に下準備をしていきます。

 

 

 

 

古い梁や、柱にも仕口を付け、私と嶋ちゃんとで丁寧に取り付けていきます。

 

 

 

 

約26センチの強い梁が出来上がりました。これで二階の床をしっかり支える事ができ一安心して次の作業へ移ります。

 

 

次に、各部屋の間仕切り壁となる、柱、間柱、筋違を建てて行きます。当然でありますが、柱は垂直に、そして壁は

 

 

直角に建てることが重要となり、長年の間に歪んだ古い柱との接合は頭を悩ます問題であります。それを成し遂げる

 

 

からこそ「大工さん」と呼んでいただける。 頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

すこしづつ部屋らしくなってきましたね!

 

 

 

 

ここは1階、キッチンの収納部分になる壁です。バッテンに入った木は筋違と言い、三角形を作る事で地震などの

 

 

横揺れから家を守る重要な役目を果たします。バランスよく配置することが重要です。

 

 

 

 

柱と筋違を結ぶ金物もしっかり取り付け完了です。

 

 

 

 

室内はようやく間取りの雰囲気がでてきまして、現場に来られたお施主様からも「わ~早い!部屋の感じがやっと

 

 

わかってきた」と喜んで頂きました。

 

 

 

 

そして外部の工事も並行して行われております。 外壁も新しく張り替える為、足場を設置しました。

 

 

 

 

すこしでも、近隣のご迷惑にならない為にも配慮は欠かせません。

 

 

 

 

サイディングという外壁材に、かなりの劣化の進行がうかがえます。ここまで進むと、塗装で仕上げることも

 

 

不可能に近いですね。 新しいものに張り替える為、外壁を撤去していきます。

 

 

 

 

 

今週の作業はこれで終了です。 今後、白い紙とアルミサッシも新しいものに取り換えていきます。

 

 

そしてまだまだ解体作業も続きます。 しかし暑なるのもう少し待ってくれんかね~ お天道様~。

« »