2020年08月

2020年08月

施工実績を追加いたしました。
2020.8.30|お知らせ

倉庫の別利用法→ドックルームを作成!  奈良県橿原市Y様邸

先日、新たな家族(ゴールデンレトリーバ-)犬君を迎え入れましたご家族様。

 

息子様が、「どうしても犬を飼いたい」と猛アピールしたとのこと。ご家族内に、アレルギーの方がいる為

 

室内飼いはとりあえず禁止! 自宅横の倉庫の片隅に息子様が「愛犬の居場所を作る」DIYがスタートした

 

ようです。

 

最近、DIYがテレビでもよくやっていて自分でもできそうと!

 

しかし、仕事を持ちながらの作業でもあり、想像以上に難しと・・・お近くの設計事務所様に相談し、そちらから

 

弊社ワンニャンリフォーム森尾工務店をご紹介いただきました。

 

では、作業をバトンタッチ理想を形にしていきますね。

 

 

 

 

 

引き戸を開けると、ブロック壁に断熱材を入れベニヤを張ってありました。クロス紙も貼ってました。

 

愛情が伝わってきましたね!

 

 

 

 

 

ここからバトンタッチし 「壁の仕上げ・天井の作成・間仕切り壁建て・入口ドア」をつくります。

 

 

 

 

 

私、森尾が担当し ワンちゃんの事を想像しながら楽しい作業がスタートしました。先ずは壁の下地作りから

 

 

 

 

 

犬と言っても大切な家族。安心快適に過ごせるよう、室内にはエアコンを設置します。その為には壁や天井にも

 

「断熱材を敷き詰める」ことをお勧めいたします。エアコンの効率アップと電気代の節約に効果大です!

 

 

 

 

 

上記写真は、入口部の建具を作成している様子。ローコストでと言うお施主様の希望で現場で簡単に作りました

 

*ポイントは、自宅台所の窓よりドックスペース内の様子が見れること! で、扉にアクリル板を取り付けます

 

 

 

 

 

扉のつり込みが完成いたしました。なかなかシンプルで味がある仕上がりに我々も大満足

 

 

 

 

 

ドックルーム内に入りますと、こちらからも自宅、台所の窓が見えます。お互いの気配を感じとる事ができます。

 

 

 

 

エアコンも設置完了!

 

 

 

 

 

対面には、扇風機も設置! 室内の空気も窓からの吸気と換気扇で排気も実現できました。

 

電気屋さんにも苦労して頂きましたが、これで完成です!!

 

 

 

ゴールデンレトリーバーの(ベル君)が元気に楽しく暮らせますように!

 

 

 

 

 

このたびはワンニャンリフォーム森尾工務店にご縁賜りましてありがとうございました。

 

ブログを更新いたしました。
2020.8.12|お知らせ

手作り 木工店紹介 (吉野の秘境)
2020.8.12|ブログ

今年も上半期の営業を無事終えることができました。心から感謝申し上げます。

 

本日より夏季休暇をいただきまして、私と妻方のご先祖のお墓まいりをさせていただきました。

 

双方ともに奈良県内である為、安心しておまいりすることができました。

 

久しぶりに妻の実家へ帰らせていただくと、素敵なスペースができておりましたので紹介させていただきます。

 

妻の実家も2代続く工務店です。

 

実は、私、妻と結婚したのち、こちらの工務店で大工の仕事をおぼえました。 その・・・この話は長くなるので

 

又の機会という事で。         本題へもどります。

 

現在、高齢になってきた妻の父は、趣味の「木工制作」に精をだされています。

 

 

 

 

 

奈良県吉野郡の山間、秘境にアトリエがあります。  とても空気が良い。

 

 

 

 

 

手前の椅子も手作り!  右側に存在感のあるものは「水車」です。

 

私が、丁稚奉公時代に、確か? 兵庫県 六甲山のある地区様より「吉野杉を使った水車小屋」を再築したい

 

と言うお仕事をいただき無事に納めさせていただきました。その頃より義理の父は水車の魅力に引き込まれた

 

ようです。

 

 

 

 

 

実際に水路で回るものから、ディスプレイ用のものまであります。  皆様の事務所やショールームに一台

 

いかがですか?

 

 

 

 

 

こちら上段には、12の干支の動物ストラップが!  あれ~?よく見ると?猫が混じってる~義理の父の遊び心

 

 

 

 

 

これ!すべて一刀彫(一つの木の固まりから作る)で作るんです! すごく 味があると思いませんか?

 

 

 

 

 

この写真の犬(ポメラ二ヤン)は約7年前まで、妻の実家で暮らしていた「ポンタ君」です。16年生きました。

 

新婚当時の我が家にもよくお泊りに来てくれて、可愛い子でした。

 

この写真たても、吉野杉で作成され いい香りがいたします。居心地の良い所で居てほしいとのことで

 

愛犬家様より、お亡くなりになったわんちゃん、ねこちゃんの遺影たてとして多数お問い合わせを

 

いただいております。   (吉野杉は年輪が細かく丈夫も特徴です)(人気商品)

 

 

 

 

 

こちらは、吉野桧で作られた「フードストッカー」です。 調味料入れなどにも使用され使い道は多様。

 

(桧は水にも強く、殺菌効果もある事で知られています。住宅の土台に使用されるのもこの木であります。)

 

 

 

 

 

その他、小物類もたくさんあります。 自家製の柿の葉寿司ケースなんかもあるのでご興味のある方は

 

お問い合わせよろしくお願いいたします。

 

 

 

*今日のドル君は、お爺ちゃんちでも安心してお昼寝してましたよ~

(ドル君が寝ている椅子も、義理の父の手作りで~す。)

 

 

最後まで見て頂き、ありがとうございます。

 

 

* 木工 おかもと *

・お問い合わせ先

・0746-54-0263  代表 岡本 浩司

 

又、ワンニャンリフォーム 森尾工務店  まで

 

よろしくお願いいたします。

フローリングの張り替え工事    奈良県宇陀市I様邸

白蟻の影響でトイレの敷居がボロボロになっていたこちらのお宅

 

防蟻処理を行って、敷居も取り換えることとなりました。 ここからは私の大工工事となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイルの部分や柱など、キズを付けないよう作業がスタート。

 

森尾工務店は基本より、工事を丸投げしたり、下請けにだしたりはいたしません。自社で責任を持って

 

作業をおこなっております。

 

 

 

 

 

敷居の作業後は、ぶよぶよになった廊下の床のリフォームへと移ります。

 

 

 

 

 

床のぶよぶよの原因は・・・経年劣化の為、フロアー(ベニヤの積層材)が剥離し強度の低下

 

修理の方法は 1.現床をめくって新しく張り替え 2.現床そのままでカバー工法で新しく張る

 

今回、お施主様の選択でカバー工法で工事を行いました。

 

 

 

 

 

カバー工法は工期短縮によりコストも抑える事ができますが、熟練の技術は必要になってくる作業です。

 

柱や、敷居の見える部分をいかに、スッキリ綺麗にとりつけるかがポイントとなります。

 

この準備作業がのちのちに大きく作用されます。

 

 

 

 

 

現代の大工道具には欠かせないエアー釘打ち機達です。色んな種類が必要となり揃えるのも一苦労。

 

 

 

 

 

これは卓上スライド丸鋸といい、角度自在に材木の小口を真っ直ぐ切断することが可能となります。

 

 

 

こうして床は作られていきます。段差も無くバリヤフリーな廊下に変身いたしました。

 

 

 

 

 

 

施工実績を追加いたしました。
2020.8.10|お知らせ

白蟻駆除、予防工事    奈良県宇陀市I様邸

緊急事態宣言の解除後、建築業界において、接客スタイルにも新しい様式を取り入れながらの

 

対応で再開させていただいております。

 

建築市場の動向としましても今後、リフォーム需要が高まると言われております。

 

そんな中、弊社リピーター様より「家の中にシロアリがいる」とお電話をいただき

 

即、協力会の白蟻業様と現場調査いたしました。

 

 

 

 

 

第一発見場所は、トイレの下敷き。 トイレ内、床の事情もタイルとあって湿気があります。

 

白蟻は非常に湿気を好み、光を嫌います。その為、木の皮一枚残し中身を食べつくしてしまいます。

 

 

 

 

 

床下への侵入口に和室の畳をあげると、こちらも湿気があります。 よく調査すると・・・

 

 

 

 

 

畳の裏に 木の粒?ホコリの固まりの様なものが・・・これ実は、蟻の道と書いて「蟻道」ギドウと言います。

 

白蟻が物を食べ、糞をし、光にさらされない道をつくります。これが白蟻発見のキーポイントとなります。

 

 

 

 

調査が終わり、これより駆除、予防のため液体の散布を開始します。弊社では、人にもペットにも安全で

 

優しい駆除剤を使用しておりますので、ペットと暮らす方々からのご相談もお受けしております。

 

 

 

 

 

これより床下へ侵入です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強力噴霧器で隅々まで処理をさせていただきました。

 

 

 

 

 

木部だけではなく、土壌も散布は欠かしません。

 

 

 

トイレの下敷きの下にもしっかり散布し、乾いた後新しい桧の下敷きを取り付けます。

 

夏季休業のお知らせ
2020.8.7|お知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

 

*夏季休業期間

 

令和2年8月12日(水)~8月16日(日)

 

 

休業期間中にいただきましたメール、お問い合わせについては、営業開始日以降に

順次ご対応させていただきます。

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

 

ワンニャンリフォームR  morio koumuten