新着記事

新しい窓が取り付けられました。
2019.6.7|ブログ

そろそろ関西も梅雨入りの時期に突入ですね!作物には雨は必要ですが、建築現場としましては・・・

 

 

少量でお願いしたいところであります。  さて、現在進行中のワンニャンリフォームの進行状況ブログです。

 

 

こちらの現場は、リフォームというより「リノベーション」の名にふさわしい工事となっております。

 

 

リフォームとリノベーションの違いは、以前、別の記事でお伝えしましたが・・・簡単に言いますと

 

 

家の間取りも変更し、住宅の性能、価値等を上げる目的の工事となります。 とても出来上がりが楽しみで仕方ないです。

 

 

この約一週間は、古い外壁材を撤去、サッシもすべて取り壊し新しい窓の下地作成に外壁張りを毎日繰り返す日々が

 

 

続きました。新しいサッシがついてお客様が喜ばれる顔を思い浮かべながら頑張りました。

 

 

 

 

↑これが外壁材を撤去した、今までの玄関側の様子です。  紙もめくりサッシも撤去します。

 

 

 

 

↑白い木材が新しい窓の下地になります。 右側が玄関部分で、以前よりも高さも幅も大きくなり沢山の幸せが

 

 

こちらから舞い込む事でしょう***うれしいですね!

 

 

 

 

↑西向きの玄関の為、夏の西日対策で自家製の日よけなどで工夫されていました。しかしこのサッシは紫外線をカット

 

 

するLow-Eガラス採用の為、ビックリするほど違いを感じられることと思います***楽しみですね!

 

 

全窓が新しく生まれ変わった所で、次はバルコニーも手を加えることとしましょう。

 

 

 

 

↑アルミ製の手すりだった部分を撤去し、木で下地を組んで行きます。こちらは嶋ちゃんの担当です。

 

 

 

 

↑建築基準法では手すり高さ最低1100㎜と決め事があり、確認しながら一本一本丁寧に組み立てていきます。

 

 

 

 

↑構造用合板を張り頑丈な壁が出来上がりました。 ここで、愛猫家のお嬢様のご要望で一工夫したいと思います。

 

 

 

 

↑嶋ちゃん充電丸鋸を手に取り、壁の一部を切りはじめました。 オーマイガー!!

 

 

いえいえ大丈夫。こちらは北側の道路に面した壁の一部。  正方形に二か所、開口していきます。ん~何の為?

 

 

 

実は・・・猫ちゃんたちが、退屈せず外を眺めることのできる窓なんです!!流石!!愛猫思いのオーナー様。

 

 

ようやく、「ワンニャンリフォーム」にふさわしい内容が出てきました。 今後の内部造作仕上がりにもご期待くださいませ。

 

 

 

{現場監督の猫オブジェでモニタリング}ん~楽しすぎる~

 

 

 

 

 

 

 

 

« »